はじめての方も
お気軽にご相談ください

院長の臨床メモcolumn

2019.10.02

アルブミン尿ー糖尿病性腎症

糖尿病の合併症として,糖尿病性腎症があります。

その腎症の早期発見のための検査として、尿中アルブミン測定があります。

この数値が30-299の間だと、微量アルブミン尿といって、糖尿病性腎症2期となり、

300以上だと顕性腎症といって、3期になります。

糖尿病性腎症はこのアルブミン尿がすごく大切で多いほど、明らかに腎不全へ進行する危険性が高まります。

アルブミン尿が出やすい危険因子としては、糖尿病はもちろんのこと、年齢、高血圧、食塩過多などがあります。

3期の次はもちろん4期があり、いわゆる腎不全。

この時期になると血液検査でのGFRが30未満となり、かなり進行した状態になります。

ですので、糖尿病性腎症の2期にならないよう、なったとしても、食事療法や薬物療法で何とか進行させないことが必要です。

まずは、早期発見ですよね。

健康診断を含め、糖尿病の人、糖尿病と言われた人は、必ず尿中アルブミンを測定してもらいましょう。

糖尿病がない高血圧の方の約30%でも尿中アルブミンが要請になると言われています。

ただ、保険適応としては糖尿病性腎症2期という名前が必要ですので、糖尿病のない方は検査できませんのでご注意ください。